top of page

開山 正長元年
日蓮宗 松原山

日親寺
日親上人祈りの水霊場
佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ
~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~
このページは『過去の投稿もご覧頂ける一覧』になっております。
下へスクロールして下さい。
検索


西彼地区交通安全行脚
11月20日 西海市大徳寺様主催『西彼地区交通安全行脚』が行われ、参加しました。 13:00より本堂で一読し、14:00頃より西海橋から大徳寺様までの206号線9.9キロの唱題行脚です。 交通事故で失われた尊い命に回向しながら、交通安全を呼びかけ、更には交通安全を祈念するこ...
nisshinji
2024年11月23日
閲覧数:3回


七五三
次男の七五三祈祷を当日親寺で執り行いました。 最初は泣いていた次男でしたが、途中からご機嫌になり、お札(ふだ)と千歳飴を両手に抱えながら、両家の祖父母とともに嬉しそうでした。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 〒857-0132 長崎県...
nisshinji
2024年11月22日
閲覧数:3回


11月月例法要
11月17日 11月月例法要を執り行いました。 暖かい気候でお詣りしやすかったのではないかと思います。 お会式法要は10月に執り行いましたが、旧暦の10月にあたるので、先月に引き続き日蓮聖人が亡くなる時のお話をしました。...
nisshinji
2024年11月21日
閲覧数:7回


琴海自證寺様お会式お逮夜(さくらのあかりに導かれ)法話
11月12日 琴海自證寺様におきまして、お会式お逮夜(さくらのあかりに導かれ)が開催されました。 この行事はお会式法要の前日の夕方から行われるもので、本年は ①ご祈祷 ②法話(この部分を担当しました) ③少林寺拳法演武(毎週自證寺様で稽古しているそうです)...
nisshinji
2024年11月14日
閲覧数:7回


雲仙市妙福寺様お会式
11月11日 雲仙市妙福寺様のお会式法要が執り行われ、法話をして参りました。 同じ県内に住んでいながら、自坊から雲仙市は高速道路を使っても2時間ほどかかり、実はこの妙福寺様、初めてお伺いしました。 婦人部や役員の皆さんもしっかり動かれており、明るい雰囲気の中でのお話しができ...
nisshinji
2024年11月13日
閲覧数:5回


広島研修
10月24日 有志の数名の仲間とともに広島へ。 広島平和記念公園見学(私は間に合いませんでしたが、被爆体験者伝承講話を聴き) 身寄りのないお骨が納められている塚での一読。 長崎の平和公園とは少し違った雰囲気で、今年は両方ともお詣りできました。...
nisshinji
2024年10月27日
閲覧数:8回


お会式法要と日親寺寄席
10月20日 当山お会式法要と日親寺寄席を執り行いました。 お会式とは日蓮聖人のご命日にあわせ、報恩感謝の誠を捧げる日蓮宗徒にとってなによりも大切な法会です。 なお、日蓮聖人が池上にてご入滅された時に季節外れの桜が咲いたことの故事に習い、お会式桜をお持ち帰りいただき、お仏壇...
nisshinji
2024年10月23日
閲覧数:4回


一部経読誦会
10月18日 東彼杵妙法寺様で部経会が開催され、参加しました。 今回の一部経は四の巻。四の巻の読誦のあとは長崎県内より今年度日蓮宗大荒行堂に初めて入行なさる初行3名の方のご祈祷を行いました。(長崎県内からは副伝師1名・三行2名・再行1名・初行3名)...
nisshinji
2024年10月22日
閲覧数:2回


七五三のご案内
正長元年(1428年)に開山した日親寺では今年も七五三参拝の予約を開始しました。 どなた様も参拝いただけます。 10月25日(金)~11月20日(水)9:00~19:00の間の30分程度 【授与品】お札・お守・千歳飴を授与致します。...
nisshinji
2024年10月22日
閲覧数:7回


日蓮宗佐世保地区会
10月10日 佐世保地区会会議を執り行いました。 今回の議題は ①佐世保地区研修大会のご報告 去る9月4日に開催した佐世保地区寺院南部6ヶ寺巡りの報告と反省を行いました。 ②令和7年平戸護法大会について 来年は平戸で護法大会が行われます。そのお知らせと現在決まっている事柄の...
nisshinji
2024年10月13日
閲覧数:7回


日蓮宗新聞に載りました
去る9月4日に開催した佐世保地区研修大会・佐世保6ヶ寺寺院巡りの記事が日蓮宗新聞に掲載されました。 日蓮宗新聞とは伝道宗門の発展と教線の拡張を目的としたもので、各地区で行われた行事の紹介はもちろん、一口説法や仏教行事の解説・仏教用語から4コマ漫画まで取り扱う月に三回発行され...
nisshinji
2024年10月11日
閲覧数:6回


国土安穏読誦会
10月7日 長崎県修法師会主催国土安穏読誦会が西海市妙経寺様で開催され、参加して参りました。 国土安穏読誦会とは、雲仙普賢岳の噴火の時から始まった修法師会主催の読誦会です。 その時の災害の復興を祈って参りました。 今年は能登半島を襲った震災と先日の豪雨災害の復興をお祈りしま...
nisshinji
2024年10月9日
閲覧数:3回


日蓮宗いきいきマガジン『あんのん』
日蓮宗いきいきマガジン『あんのん』108号が届きました。 今回の『あんのん』は長崎県布教師会便りとして私の文章が載りました。 10月20日(日)のお会式法要&日親寺寄席で参詣の皆様にお配りする予定です。 ~以下再度ご案内~(どなたでも参加いただけます) 10月20日(日)...
nisshinji
2024年10月4日
閲覧数:3回


【令和6年10月20日】お会式法要と日親寺寄席
お会式法要&日親寺寄席のお知らせ 10月20日(日) 9時30分より 寄席 寄席終了後 11時頃より お会式法要 お会式とは日蓮聖人のご命日にあわせ、報恩感謝の誠を捧げる日蓮宗徒にとってなによりも大切な法会です。なお、日蓮聖人が池上にてご入滅された時に季節外れの桜が咲いたこ...
nisshinji
2024年10月3日
閲覧数:4回


長崎県布教師会研修会
9月26日 午後4時 日蓮宗長崎県宗務所において今年度の『長崎県日蓮宗布教師会研修会』が開催されました。 今年度は専任布教師研修会ではなく、間口を広く設けて石川県七尾市本延寺ご住職河崎俊宏僧正をお招きして能登半島地震で被災された経験を活かし、「震災や災害時において寺院僧侶と...
nisshinji
2024年9月28日
閲覧数:2回


大法寺様 お彼岸法要
9月25日 午後2時 大村市大法寺様のお彼岸法要に出仕し、更には終了後に法話を致しました。 お彼岸は毎回お手伝いに伺っており、もう檀信徒の方々も顔なじみの大法寺様。 こちらでも日親寺・本興寺様に引き続き、 ①お彼岸とは ②六波羅蜜 ③法華七喩の三草二木の譬え...
nisshinji
2024年9月27日
閲覧数:2回


本興寺様お彼岸法話
9月22日 午後2時 本興寺様のお彼岸法要終了後に法話を致しました。 春のお彼岸に引き続き、今回で4回目となる本興寺様での法話でした。 皆さん熱心に耳を傾けて頂きましたこと、感謝申し上げます。 こちらでも日親寺に引き続き、 ①お彼岸とは ②六波羅蜜...
nisshinji
2024年9月25日
閲覧数:5回


秋季彼岸法要を執り行いました
令和6年9月22日(秋分の日)11時より 当山秋季彼岸法要を執り行いました。 たくさんのご参詣ありがとうございました。 法要後の法話は ①お彼岸とは ②六波羅蜜 ③法華七喩の三草二木の譬え についてお話しをしました。 ++++++++++++++++++++++++++++...
nisshinji
2024年9月24日
閲覧数:3回


【令和6年9月22日】秋季彼岸法要
まだまだ暑い日が続いております。 8月のお盆が終わったと思えばもうお彼岸のご案内です。 9月19日より1週間、お彼岸の期間でございます。 当山では下記のように秋季彼岸法要を執り行いますので、是非お詣り頂き、心の修行を一緒に行いましょう。...
nisshinji
2024年9月12日
閲覧数:6回


地区参事の会議
9月9日 日蓮宗長崎県宗務所におきまして、地区参事会議が行われました。 日蓮宗長崎県宗務所は長崎地区・島原地区・大村地区・佐世保地区・北松地区・離島地区の6地区に分かれております。 それぞれに地区参事がおり、私は佐世保地区参事を拝命しております。...
nisshinji
2024年9月11日
閲覧数:3回
Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu
bottom of page