top of page

開山 正長元年
日蓮宗 松原山

日親寺
日親上人祈りの水霊場
佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ
~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~
このページは『過去の投稿もご覧頂ける一覧』になっております。
下へスクロールして下さい。
検索


お会式法要&祖伝&寄席を執り行ないました
10月18日 日親寺宗祖お会式日蓮聖人七四四遠忌を執り行ないました。 終了後は私が高座に登り、日蓮聖人の祖伝『文八土壇場の弁』・『ご入滅の弁』を行い、 その後落語家柳家㐂三郎師匠と春風亭一蔵師匠によります落語を一席ずついただきました。 大聖人を偲び、報恩のお題目をお唱えし、寄席ではたくさん笑いました。また、終了後はカレーを皆さんでいただきました。 たくさんのご参詣ありがとうございました。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 〒857-0132 長崎県 佐世保市松原町397 日親寺 ℡0956-49-3861 日親寺公式ホームページ https://www.nisshinji.com 日親寺ブログ https://www.nisshinji.com/blog #お会式 #日親寺寄席 #柳家㐂三郎 #春風亭一蔵 #祖伝 #土壇場の弁 #繰り弁 #布教院 #文八 #佐世保の納骨堂 #納骨堂佐世保 #日蓮宗 #佐世保市 #佐世保のお寺 #佐世保市松原町 #日親寺 +++++++++++++++++++++++++++
nisshinji
2 日前


国土安穏読誦会
10月9日 長崎県修法師会主催国土安穏読誦会が大村市八幡結社様で開催され、参加して参りました。 国土安穏読誦会とは、雲仙普賢岳の噴火の時から始まった修法師会主催の読誦会です。 その時々の災害の復興を祈って参りました。 八幡結社様は平成31年に文化財に指定された懸仏(かけぼと...
nisshinji
10月10日


長崎県日蓮宗護法大会
10月4日 パラダイスガーデン佐世保において護法大会が開催されました。 今回の護法大会は、 道場を荘厳するための舞楽からはじまり、 宗務総長御導師による宗門法要(終戦80年慰霊法要) その後に、法要によって霊山浄土が顕れた証としての子ども達による舞楽「 迦陵頻」...
nisshinji
10月5日


【令和7年10月18日(土)】お会式・日親寺寄席
10月に入りました。朝のお勤めの際に温度計をみてみると23度。過ごしやすく成って参りました。10月から11月はお会式シーズンです。日蓮聖人が9ヶ年過ごされた身延のお山を下りられて現在の大田区池上本門寺でご入滅なされた日が10月13日。そのご聖日がお会式です。日蓮宗ではその1...
nisshinji
10月2日


お会式法要と日親寺寄席
10月20日 当山お会式法要と日親寺寄席を執り行いました。 お会式とは日蓮聖人のご命日にあわせ、報恩感謝の誠を捧げる日蓮宗徒にとってなによりも大切な法会です。 なお、日蓮聖人が池上にてご入滅された時に季節外れの桜が咲いたことの故事に習い、お会式桜をお持ち帰りいただき、お仏壇...
nisshinji
2024年10月23日


日蓮宗佐世保地区会
10月10日 佐世保地区会会議を執り行いました。 今回の議題は ①佐世保地区研修大会のご報告 去る9月4日に開催した佐世保地区寺院南部6ヶ寺巡りの報告と反省を行いました。 ②令和7年平戸護法大会について 来年は平戸で護法大会が行われます。そのお知らせと現在決まっている事柄の...
nisshinji
2024年10月13日


日蓮宗新聞に載りました
去る9月4日に開催した佐世保地区研修大会・佐世保6ヶ寺寺院巡りの記事が日蓮宗新聞に掲載されました。 日蓮宗新聞とは伝道宗門の発展と教線の拡張を目的としたもので、各地区で行われた行事の紹介はもちろん、一口説法や仏教行事の解説・仏教用語から4コマ漫画まで取り扱う月に三回発行され...
nisshinji
2024年10月11日


国土安穏読誦会
10月7日 長崎県修法師会主催国土安穏読誦会が西海市妙経寺様で開催され、参加して参りました。 国土安穏読誦会とは、雲仙普賢岳の噴火の時から始まった修法師会主催の読誦会です。 その時の災害の復興を祈って参りました。 今年は能登半島を襲った震災と先日の豪雨災害の復興をお祈りしま...
nisshinji
2024年10月9日


日蓮宗いきいきマガジン『あんのん』
日蓮宗いきいきマガジン『あんのん』108号が届きました。 今回の『あんのん』は長崎県布教師会便りとして私の文章が載りました。 10月20日(日)のお会式法要&日親寺寄席で参詣の皆様にお配りする予定です。 ~以下再度ご案内~(どなたでも参加いただけます) 10月20日(日)...
nisshinji
2024年10月4日


【令和6年10月20日】お会式法要と日親寺寄席
お会式法要&日親寺寄席のお知らせ 10月20日(日) 9時30分より 寄席 寄席終了後 11時頃より お会式法要 お会式とは日蓮聖人のご命日にあわせ、報恩感謝の誠を捧げる日蓮宗徒にとってなによりも大切な法会です。なお、日蓮聖人が池上にてご入滅された時に季節外れの桜が咲いたこ...
nisshinji
2024年10月3日


春の大祈祷会・日親寺寄席を開催しました
5月7日(土) 春の大祈祷会・日親寺寄席を開催しました。 たくさんの方にお詣りいただきましてありがとうございました。 日親寺寄席はコロナの影響もあり、3年ぶりの開催でした。 今回は柳家小太郎さんが真打昇進なされ柳家㐂三郎師匠となって初めての寄席。...
nisshinji
2022年5月18日


春の大祈祷会と日親寺寄席
5月7日(日)9:30より 日親寺寄席 10:30より 春の大祈祷会を厳修いたします。 お繰り合わせの上、ご参詣ください。 寄席は日親寺ではお馴染み、昨年真打に昇進された柳家㐂三郎師匠と、今年真打に昇進される春風亭一蔵さんに来て頂き、大迫力の落語を披露していただきます。...
nisshinji
2022年5月3日
Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu
bottom of page