top of page

​開山 正長元年​日蓮宗 松原山

蓮.png

日親寺

日親上人祈りの水霊場

佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ

​~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~

このページでは『投稿の詳細』をご覧頂けます。

​下へすくろうるして下さい。

  • nisshinji

令和3年日親寺花まつり法要

以前もお知らせしておりましたが、本日(4月18日)11時30分より当山花まつり法要を厳修いたしました。

昨日は花まつりの為にブロアを使って落ち葉の掃除をしておりましたが、風が強く、掃除をしたすぐ後にはもう落ち葉だらけになっていました。

周利槃特というお釈迦様のお弟子様は掃除を通して悟りを得たといわれています。 私は掃除をしている最中に「この風めっ!!」と思ってしまったのですが、周利槃特様のことを思いつつ、平常心を保とうとしました。が、、、結局夕方には元の落ち葉だらけ。まだまだ修行が足りません。

反省の意味も込めて大音声にて報恩のお題目をお唱えいたしました。

たくさんのご参詣ありがとうございました。



掃除の最中に鹿町町円徳寺様がたくさんタケノコを持ってきて下さいました。美味しくいただきます。



#日親寺

#お寺

#佐世保お寺

#佐世保寺院

#佐世保市松原町

#日蓮宗

#日親

#日蓮

#佐世保のお寺

#花まつり #BBday #BuddhaBirthday #お釈迦さまの誕生日 #花まつりを流行らせたい

閲覧数:6回

最新記事

すべて表示

9月20日より一週間お彼岸です。 当山では9月23日(秋分の日)(お中日)11時に法要を行います。 この一週間は6つの修行(六波羅蜜)を心がけながら過ごして参りましょう。 ①布施 相手のために施しを与えることです。独り占めしないで誰かとわけあいましょう。利他(他の人のため)を心がけて接することは布施行です。例えば相手に笑顔で接する。これも立派な布施行となります。 ②持戒 やってはならない悪い行為を

Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu

bottom of page