top of page

​開山 正長元年​日蓮宗 松原山

蓮.png

日親寺

日親上人祈りの水霊場

佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ

​~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~

このページでは『投稿の詳細』をご覧頂けます。

​下へすくろうるして下さい。

  • nisshinji

日親寺だより

更新日:2021年7月10日

7月7日は16時より長崎県日蓮宗布教師会の総会・研修会でした。

今回は宗務所とリモートのハイブリッド開催。

私はリモートで参加しました。

研修会はアンガーマネージメントについて。当初怒りの感情を我慢するというイメージをしていましたが、それは誤った認識でした。仏教に繋がることも多々あり非常に勉強になりました。


また同日19時より全国日蓮宗青年会主催の行学道場講座『寺院の情報発信を探る(デジタル編)』。こちらはリモートのみの講座。

前回はアナログ編で寺報を学びまして、すぐに実践したい!内容ばかりで今回も楽しみにしていまして、2時間盛りだくさんの内容で時間が経つのが早かった!


ということで、檀信徒の皆様にはもうお手元に届いていることだと思いますが、日親寺だより発行しました。

#布教師会

#全国日蓮宗青年会

#アンガーマネージメント

#寺報

#日親寺便り

#総会

#行学道場

#日親寺

#佐世保

#佐世保寺院

#佐世保のお寺

#日蓮宗

#日蓮宗日親寺

#佐世保市松原町

#日親

閲覧数:8回

最新記事

すべて表示

9月20日より一週間お彼岸です。 当山では9月23日(秋分の日)(お中日)11時に法要を行います。 この一週間は6つの修行(六波羅蜜)を心がけながら過ごして参りましょう。 ①布施 相手のために施しを与えることです。独り占めしないで誰かとわけあいましょう。利他(他の人のため)を心がけて接することは布施行です。例えば相手に笑顔で接する。これも立派な布施行となります。 ②持戒 やってはならない悪い行為を

Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu

bottom of page