nisshinji2022年4月21日花まつり法要を厳修しました4月17日(日)当山花まつり法要を厳修しました。お釈迦様の花御堂(はなみどう)に甘露の雨を模した甘茶を注ぎ、報恩のお題目を参拝の皆様と共にお唱えしました。また、花まつりはカレーを食べようとのことから、終了後にはカレーを黙食にて振る舞いました。#花まつり #BBday #BuddhaBirthday #お釈迦さまの誕生日 #花まつりを流行らせたい#お釈迦様#僧侶#お坊さん#日親寺#日蓮宗#日蓮宗日親寺#佐世保市松原町#日親#佐世保のお寺#佐世保寺院
4月17日(日)当山花まつり法要を厳修しました。お釈迦様の花御堂(はなみどう)に甘露の雨を模した甘茶を注ぎ、報恩のお題目を参拝の皆様と共にお唱えしました。また、花まつりはカレーを食べようとのことから、終了後にはカレーを黙食にて振る舞いました。#花まつり #BBday #BuddhaBirthday #お釈迦さまの誕生日 #花まつりを流行らせたい#お釈迦様#僧侶#お坊さん#日親寺#日蓮宗#日蓮宗日親寺#佐世保市松原町#日親#佐世保のお寺#佐世保寺院
【令和5年9月23日】秋のお彼岸法要9月20日より一週間お彼岸です。 当山では9月23日(秋分の日)(お中日)11時に法要を行います。 この一週間は6つの修行(六波羅蜜)を心がけながら過ごして参りましょう。 ①布施 相手のために施しを与えることです。独り占めしないで誰かとわけあいましょう。利他(他の人のため)を心がけて接することは布施行です。例えば相手に笑顔で接する。これも立派な布施行となります。 ②持戒 やってはならない悪い行為を