top of page

​開山 正長元年​日蓮宗 松原山

蓮.png

日親寺

日親上人祈りの水霊場

佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ

​~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~

このページでは『投稿の詳細』をご覧頂けます。

​下へすくろうるして下さい。

  • nisshinji

部経会に参加しました

7月27日

江上町本佛寺様において部経会が開催され、参加してきました。

過去何度も書いていますが、この本佛寺様は、先の大戦後に大陸から引き揚げられた御遺骨と御遺体、更には引き揚げ中にお亡くなりになられた方を浦頭において荼毘に付した後に、この江上の地に埋葬され、六千五百余柱が眠っていらっしゃいます。

周辺国で争いが絶えない現代だからこそ、このお寺でお経をよみ、亡くなられた方に追善の誠を捧げ、世界恒久平和を祈念することは大事なことであると思います。




閲覧数:1回

最新記事

すべて表示

9月20日より一週間お彼岸です。 当山では9月23日(秋分の日)(お中日)11時に法要を行います。 この一週間は6つの修行(六波羅蜜)を心がけながら過ごして参りましょう。 ①布施 相手のために施しを与えることです。独り占めしないで誰かとわけあいましょう。利他(他の人のため)を心がけて接することは布施行です。例えば相手に笑顔で接する。これも立派な布施行となります。 ②持戒 やってはならない悪い行為を

Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu

bottom of page