【令和4年9月23日】秋季お彼岸法要
9月20日より一週間お彼岸です。 当山では9月23日(秋分の日)(お中日)10時と12時に法要を行います。 9月21日には川棚町常在寺様でお説教させていただきました。 たくさんのお詣りをいただき、また私の話を真剣にお聞きいただきました。 以下いつもお彼岸の時にお話しする内容です。 この一週間は6つの修行(六波羅蜜)を心がけながら過ごして参りましょう。 ①布施 相手のために施しを与えることです。利他(他の人のため)を心がけて接することは布施行です。例えば相手に笑顔で接する。これも立派な布施行となります。 ②持戒 やってはならない悪い行為を戒めることです。戒は大きく分けて不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不飲酒などがあります。欲にまけないことです。 ③忍辱 苦難に負けずに耐え忍ぶことです。人間は苦難がくると愚痴をこぼしたり、悪い行動に走りがちです。グッと耐え忍びましょう。不平不満を言わずに腹をたてないようにしましょう。 ④精進 努力することです。不断の努力をして誠心誠意尽くすことが大事です。 ⑤禅定 心を鎮めて省みることです。自分を主観的にではなく、客