top of page

開山 正長元年
日蓮宗 松原山

日親寺
日親上人祈りの水霊場
佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ
~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~
このページは『過去の投稿もご覧頂ける一覧』になっております。
下へスクロールして下さい。
検索


お会式法要&祖伝&寄席を執り行ないました
10月18日 日親寺宗祖お会式日蓮聖人七四四遠忌を執り行ないました。 終了後は私が高座に登り、日蓮聖人の祖伝『文八土壇場の弁』・『ご入滅の弁』を行い、 その後落語家柳家㐂三郎師匠と春風亭一蔵師匠によります落語を一席ずついただきました。 大聖人を偲び、報恩のお題目をお唱えし、寄席ではたくさん笑いました。また、終了後はカレーを皆さんでいただきました。 たくさんのご参詣ありがとうございました。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 〒857-0132 長崎県 佐世保市松原町397 日親寺 ℡0956-49-3861 日親寺公式ホームページ https://www.nisshinji.com 日親寺ブログ https://www.nisshinji.com/blog #お会式 #日親寺寄席 #柳家㐂三郎 #春風亭一蔵 #祖伝 #土壇場の弁 #繰り弁 #布教院 #文八 #佐世保の納骨堂 #納骨堂佐世保 #日蓮宗 #佐世保市 #佐世保のお寺 #佐世保市松原町 #日親寺 +++++++++++++++++++++++++++
nisshinji
2 日前


国土安穏読誦会
10月9日 長崎県修法師会主催国土安穏読誦会が大村市八幡結社様で開催され、参加して参りました。 国土安穏読誦会とは、雲仙普賢岳の噴火の時から始まった修法師会主催の読誦会です。 その時々の災害の復興を祈って参りました。 八幡結社様は平成31年に文化財に指定された懸仏(かけぼと...
nisshinji
10月10日


長崎県日蓮宗護法大会
10月4日 パラダイスガーデン佐世保において護法大会が開催されました。 今回の護法大会は、 道場を荘厳するための舞楽からはじまり、 宗務総長御導師による宗門法要(終戦80年慰霊法要) その後に、法要によって霊山浄土が顕れた証としての子ども達による舞楽「 迦陵頻」...
nisshinji
10月5日


【令和7年10月18日(土)】お会式・日親寺寄席
10月に入りました。朝のお勤めの際に温度計をみてみると23度。過ごしやすく成って参りました。10月から11月はお会式シーズンです。日蓮聖人が9ヶ年過ごされた身延のお山を下りられて現在の大田区池上本門寺でご入滅なされた日が10月13日。そのご聖日がお会式です。日蓮宗ではその1...
nisshinji
10月2日


松尾山光勝寺開堂開眼法要
9月29日 佐賀県小城市にある九州唯一の本山である松尾山光勝寺様。日親聖人が九州総導師として来られた由緒あるお寺です。 現在令和の大改修が行なわれており、この度開堂供養と御尊像の開眼供養が執り行なわれました。当山も日親聖人のゆかりがあるお寺でございますので、当然参列出仕致し...
nisshinji
9月30日


大村大法寺様で法話!!
9月26日 大村大法寺様のお彼岸法要の式衆と法話をつとめました。 これでお彼岸は終わり、これからは護法大会・お会式への準備を行って参ります。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 〒857-0132 長崎県 佐世保市松原町397 日親寺...
nisshinji
9月28日


常在寺様にお詣りにいきました
9月24日 川棚町常在寺様の彼岸法要に参詣しました。 常在寺様はお彼岸期間中の1週間毎日法要と高座説教を執り行なわれています。 1週間の高座説教をつとめられている方が先日の布教院で先生をなさっていた 愛知県犬山市妙海寺の田中恭遠上人でしたので、お説教を聞きに行った次第です。...
nisshinji
9月26日


嬉野本覚寺様で高座説教
9月23日午後2時 佐賀県嬉野市本覚寺様でお彼岸の高座説教をつとめました。 本格的な高座でお説教はなかなか恵まれた環境。 しかもこの本覚寺様、秋のお彼岸は法要ではなく高座説教で、諷誦文でのご供養とのこと、これは責任重大です。...
nisshinji
9月25日


秋季彼岸法要を執り行ないました
9月23日11時より 令和7年秋季彼岸法要を執り行いました。 朝晩はすっかり秋らしくなり、彼岸花も咲く中でたくさんの皆様にお詣りいただきましたことを御礼申し上げます。ありがとうございました。 お彼岸の話と日蓮宗いきいきマガジンあんのんをもとにお香のお話をしました。...
nisshinji
9月25日


西海市実相寺様で法話!!
9月20日 いよいよお彼岸に入りました。 お彼岸の入りの日9/20は西海市実相寺様のお彼岸法要にて法話を勤めました。 開始一時間前まで雨がひどかったのに、開始時にはぴったりとやみ、たくさんの方にお詣りいただきました。今回の法話は「願って生まれる」と題し、お話ししました。...
nisshinji
9月21日


あんのん編集会議
9月19日 日蓮宗長崎県熊本県教化センターで発行している日蓮宗いきいきマガジン「あんのん」 令和7年秋号の編集会議に参加してきました。 今号は島原護国寺様特集や戦後80年にあたり沖縄慰霊行脚の記事など内容盛りだくさんです。...
nisshinji
9月20日


荒行堂参行の仲間
9月16日 令和4年度日蓮宗大荒行堂参行の仲間が日親寺にお詣りにきてくださいました。 久しぶりにこのメンバーで読誦する大音声の読経は荒行堂のことを思いだし、更には日親寺の本堂でそれを行えることは感慨深いものがありました。...
nisshinji
9月18日


仏前結婚式
9月15日 長崎県管内のお寺様の娘さんの結婚式が執り行なわれ、私も式監として幸せな時間を過ごしました。 お寺でご本尊様やご先祖様にご奉告をする仏前結婚式。 厳かな雰囲気の中、新郎新婦とご両家による唱題はこれからの二人を応援するものになったことでしょう。...
nisshinji
9月17日


【令和7年9月23日】秋季彼岸法要
大雨被害や残暑厳しき毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 9月のお彼岸のご案内です。 9月20日より1週間はお彼岸の期間でございます。 当山では下記のように秋季彼岸法要を執り行いますので、是非お詣り頂き、心の修行を一緒に行いましょう。...
nisshinji
9月16日


長崎県布教師会主催 専任布教師研修会
9月12日 日蓮宗長崎県布教師会主催 専任布教師研修会が開催され、参加しました。 今年の研修会は福岡県の布教師会長西島良祐上人をお招きして法華経を現代の言葉でよむという内容でした。法華経を流れでよむ上人の切り口は非常にわかりやすく、現代の事柄と照らし合わせながら進む研修会は...
nisshinji
9月15日


大阪法性寺様参拝
布教院が終わり、せっかく近畿に出てきたので、帰りにずっと訪れたかった法性寺様にお詣りにいきました。 法性寺のご住職様はここ十年ほどは毎年お会いしていますが、じっくり一対一でお話ししたのは初めてでした。 長い時間ご案内くださり、またたくさんのお話を伺うことができ、贅沢な時間で...
nisshinji
9月14日


横川定光院
布教院の研修として比叡山横川定光院に参拝しました。 横川定光院は比叡山にて日蓮聖人のご遊学、法華経研鑽十二年の宗門史跡です。 建長5年4月28日に聖人は清澄旭が森にて立教開宗されますが、その直前までこの地で学ばれていたわけです。若き日蓮聖人が勉学に励まれ、法華三十番神が現れ...
nisshinji
9月13日


日蓮宗布教院
京都大本山本圀寺様で開催された「布教院」 第3回生として、4班班長として 入院(じゅいん)しておりましたが、無事に課程を終えることができました。 〒857-0132 長崎県 佐世保市松原町397 日親寺 ℡0956-49-3861 日親寺公式ホームページ...
nisshinji
9月11日


日蓮宗布教院②
一段高い「高座」とよばれる台に座った僧侶が、所作を行い、お経文や御遺文の一節を解説しながら法話をおこない、最後に 繰り弁とよばれる日蓮大聖人の祖伝を語る「高座説教」。 この説教形式を学び、体得するための日蓮宗独特の修行機関が「日蓮宗布教院」です。...
nisshinji
8月22日


日明寺様先々代33回忌法要
8月20日 16時より日明寺様の先々代33回忌法要に参列しました。 先々代は私は直接存じ上げませんでしたが、非常に温かく周りの方から慕われていて、教化布教のお力があられた方だったことがよくわかる法要でした。 思いがけず参列していらっしゃった方から私の祖父の話まででてきて、縁...
nisshinji
8月21日
Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu
bottom of page