top of page

開山 正長元年
日蓮宗 松原山

日親寺
日親上人祈りの水霊場
佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ
~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~
このページは『過去の投稿もご覧頂ける一覧』になっております。
下へスクロールして下さい。
検索


本興寺様大黒祭に出仕しました
4月20日 本興寺様の大黒祭に出仕しました。 本興寺様の親大黒様のもとにたくさんの子大黒様が里帰りされていて、たっぷりのお経を捧げました。 5月には当山(日親寺)の大黒祭を予定しております。 後日情報を公開致します。 ++++++++++++++++++++++++++++...
nisshinji
2 日前
閲覧数:1回


花まつり法要を執り行ないました
4月20日 当山花まつり法要を執り行ないました。 ご参詣の皆さんは花御堂(はなみどう)にてお釈迦様の立像に甘茶を注ぎ、法要に臨んでいただきました。 法要の後はお釈迦様御降誕時のお話しと天上天下唯我独尊の本来の意味をお話しし、皆でカレーを頂きました。...
nisshinji
3 日前
閲覧数:5回


部経会に参加しました
4月17日 大村市大法寺様で開催された一部経読誦会に参加しました。 前回は三月に当山日親寺で開催されましたこの会。法華経一部八巻二十八品を数回に分けてすべて読誦する会です。 各寺院もちまわりで年に8回程度開催しております。 次回は来月半ばに開催予定です。...
nisshinji
5 日前
閲覧数:2回


博多日蓮聖人銅像護持教会
先日の先代室13回忌法要に参列していた妹家族を送って子ども達を連れて福岡空港まで行きました。 飛行機が飛び立ったあとに、せっかく博多まで来たのだから銅像さんにお詣りにいこう!!ということで長女・長男・次男と4人でお詣りしました。...
nisshinji
4月2日
閲覧数:2回


先代住職室 13回忌
3月29日 当山先代室(先代住職の妻)の13回忌追善法要を執り行ないました。(私の祖母です) 県内外から久しぶりに26名もの親戚が集まり盛大に執り行ないました。 コロナ禍を経て本当に久しぶりに集まり、更には直接祖母を知らないひ孫達まで大勢の賑やかな法事となりました。...
nisshinji
3月31日
閲覧数:3回


修法師会研修会・総会・祝賀会
3月28日 長崎県修法師会研修会・総会・祝賀会が行われ、参加しました。 修法師会令和6年度の締めくくりとなるこの総会。 今回は令和6年度日蓮宗加行所副伝師今泉智薬上人の講義をうけ、荒行のことや修法のこと、想いと力について考えるいい機会となりました。...
nisshinji
3月30日
閲覧数:1回


【令和7年4月20日(日)】花まつり
すっかり春らしい気候となりました。当山「花まつり」のご案内です。 当山では下記のように花まつり法要を執り行います。 花まつりとは、お釈迦様の誕生を祝う法会です。 お釈迦様がご誕生された時には甘露の雨が降り注いだという故事に習い、甘茶を作ってお釈迦様の像に注ぎます。...
nisshinji
3月26日
閲覧数:4回


大村妙宣寺様で法話
3月21日(金) 大村妙宣寺様の春季彼岸法要で法話をしました。 妙宣寺様は県内の若手に機会を作りたいということで、春のお彼岸の期間1週間計7座を県内の若手僧侶に法話を任せて頂いております。 こちらでは、私が昨年秋に日蓮宗いきいきマガジン『あんのん』で書いた内容をお話ししまし...
nisshinji
3月25日
閲覧数:3回


本興寺様で法話
3月20日(春分の日) 当山の彼岸法要が終わり、午後から本興寺様の彼岸法要で法話を担当しました。 彼岸の話・六波羅蜜の話・持戒の話・小さい子どもとお題目の話 をしました。 皆さんの普段の暮らしの中で利他を心がけて頂きますようオススメしました。...
nisshinji
3月24日
閲覧数:7回


春季彼岸法要を執り行いました
3月20日(春分の日)11時より春季彼岸法要を執り行いました。 前日までの悪天候が嘘のように春らしい日となり、快晴の中執り行なうことが出来ました。 法要後は彼岸法話~今回は持戒について詳しくお話ししました。 たくさんのご参詣ありがとうございました。...
nisshinji
3月23日
閲覧数:3回


【令和7年3月20日】春季彼岸法要のご案内
春はすぐそばまで来ています。春のお彼岸のご案内です。 3月17日より1週間、お彼岸の期間でございます。今年はちょうど月曜日から日曜日までの期間です。 当山では下記のように春季彼岸法要を執り行いますので、是非お詣り頂き、心の修行を一緒に行いましょう。...
nisshinji
3月9日
閲覧数:1回


先代上人ご命日
3月4日 日親寺先代上人のご命日にあわせ、当山にて部経会を執り行い、県内22名ものお上人にお集まり頂き、お経の功徳を捧げて頂きました。 特に今年は荒行を成満されたばかりの長崎県行僧6名全員!お集まりいただき、大音声にての読誦唱題、そして法楽加持をいただきました。私はあまりも...
nisshinji
3月8日
閲覧数:4回


開山600年記念事業第2弾開始
かねてよりお知らせしています通り、日親寺では令和10年に開山600年を迎えます。 その記念する年に向けて昨年は記念事業第1弾として参道拡幅工事と第2駐車場の整備を行いました。 この度、第3駐車場の整備の目処がつきましたので、 3月4日...
nisshinji
3月7日
閲覧数:3回


圓徳寺様鬼子母神祭
3月2日 鹿町圓徳寺様の鬼子母神祭が執り行われました。 水行で身体と心を清め、施餓鬼供養・鬼子母神様への法楽、お詣りの方のご祈祷を執り行い法話。私は式衆と法話を担当しました。皆さんが六根清浄で実りのある一年でありますように。...
nisshinji
3月6日
閲覧数:3回


日明寺様副伝師任務円成奉告式
3月1日 日明寺様のご住職が日蓮宗大荒行堂副伝師の任務を円成されたことを奉告する式が執り行われ、私は今回も準備と司会を務めました。 日明寺ご住職は平成25年、私が再行(2回目の荒行)の時に全堂代表をされておりまして、さらには同じ佐世保市内寺院として非常にご縁が深い方です。...
nisshinji
3月5日
閲覧数:4回


本興寺様 成満奉告式・大祈祷会
2月25日 本興寺様の大祈祷会が執り行われ、私は準備と司会を務めました。 この祈祷会は毎年多数の荒行成満した行僧が出仕して成満奉告式を兼ねて執り行われます。 今年は副伝師様をはじめ、全堂代表上人、五行代表上人、全堂木鉦師など、全国各地から35名もの行僧上人にご出仕いただき、...
nisshinji
2月28日
閲覧数:7回


早岐大恵寺様帰山式
2月23日 早岐大恵寺様の副住職が荒行堂二回目(再行)を終えられて帰山式が執り行われ、準備と司会を務めました。 大恵寺様は副住職の初行の時もお手伝いしました。その時は独身だったのが、今回は奥様と2人の子どもがいる中での帰山式。とても感動しました。...
nisshinji
2月27日
閲覧数:9回


伊万里実相院様鬼子母神祭
2月22日 伊万里実相院様の鬼子母神祭があり、出仕いたしました。 実相院様には本堂裏の山の中に滝があり、その滝の前に鬼子母神様の立像があります。 水行で身を清めた後にその立像の前で法楽のご祈祷を行い、その後本堂にて祈祷祭です。...
nisshinji
2月26日
閲覧数:3回


大村法照寺様帰山式
2月16日 大村法照寺様の帰山式があり、お手伝いをしてきました。 帰山式とは、修行が終わった僧侶が自分のお寺に帰り、諸天善神に法楽やご奉告(ご報告)すると共に、そのお寺の檀信徒の皆様のご祈祷をする式典です。 今回は大村法照寺様の副住職が日蓮宗大荒行堂第参行(三回目修行)を成...
nisshinji
2月17日
閲覧数:7回


2月月例法要
2月16日 2月月例法要を執り行いました。 副住職が他の法務の為、住職が1人で行いました。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 〒857-0132 長崎県 佐世保市松原町397 日親寺 ℡0956-49-3861 日親寺公式ホームページ...
nisshinji
2月16日
閲覧数:3回
Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu
bottom of page