top of page

​開山 正長元年​日蓮宗 松原山

蓮.png

日親寺

日親上人祈りの水霊場

佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ

​~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~

このページでは『投稿の詳細』をご覧頂けます。

​下へすくろうるして下さい。

布教師会勉強会

  • nisshinji
  • 2021年11月27日
  • 読了時間: 1分

11月25日(木)オンラインにて

わたしが副会長を務めている長崎県日蓮宗布教師会の勉強会が開催されました。

計画の段階から事務局中心に練りに練ったこの企画。

今回は今年真打に昇進された『柳家㐂三郎師匠』をお迎えし、話の作り方を勉強しました。

論理立てがしっかりして、なるほど!と思うことばかり。

やっぱりお坊さんは話ができないと!


もうご存じだとは思いますが、『柳家㐂三郎師匠』。毎年日親寺に来て頂いている方。

今年はコロナで中止となりましたが、このような機会にオンラインでもお会いすることができてよかったです。

来年の春~夏にかけては絶対きてもらいたいです。


ree
 
 
 

最新記事

すべて表示
なぜ日蓮宗は法華経を信仰するのか

日蓮聖人は涅槃経の依法不依人の指針で一切経を読み、諸経の王が法華経であると確信された。以下にその理由を記す。 聖人は天台の五時八教、無量義経の四十余年未顕真実の経文を基として一代五時図を著された。爾前経は機根を調える為の方便であり真実の教えは法華経であるとされた。この法華経は法師品の已今当、すなわち已説は爾前経、今説は無量義経、当説は涅槃経であり、その已今当よりも優れた三説超過の教えであるとされた

 
 
 
勉強会 従地涌出品15

1~14 迹門 法師品から菩薩へ 15~28 本門 四安楽行 身安楽行 14ー3~35 親近処(心構え)不親近処(外面的近づくべからず) 口安楽行 14-36~45 悪口など 意安楽行 14-46~54 擯出 誓願安楽行14-55~59 慈悲行の実践 四種三昧とは 常坐三昧 阿弥陀仏を念じる 常行三昧 阿弥陀仏の周りを回峰する 半行半坐三昧 21日間念じ、回峰 非行非坐三昧 日々常住坐臥 =天台は

 
 
 

コメント


Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu

bottom of page