top of page

開山 正長元年
日蓮宗 松原山

日親寺
日親上人祈りの水霊場
佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ
~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~
このページは『過去の投稿もご覧頂ける一覧』になっております。
下へスクロールして下さい。
検索


正法寺様盂蘭盆施餓鬼
8月16日 11時より正法寺様の盂蘭盆施餓鬼法要が執り行なわれました。 今回は法要の前に10分程度の法話を行いました。 送り盆となる正法寺様の盂蘭盆施餓鬼。これをもちまして私の全てのお盆行事が終わりました。 〒857-0132 長崎県 佐世保市松原町397 日親寺...
nisshinji
8月21日


圓徳寺様お盆施餓鬼法要
8月9日 11時より圓徳寺様の盂蘭盆施餓鬼法要が執り行なわれました。 毎年お手伝いをしておりますが、法要が始まってすぐ(11時2分)に長崎原爆のサイレンが鳴り響きます。圓徳寺様の盂蘭盆施餓鬼抱擁では、毎年原爆殉難者の方々にもくようの誠を捧げます。そして毎年この施餓鬼の前にお...
nisshinji
8月9日


盂蘭盆施餓鬼法要を執り行ないました
8月3日 11時より当山盂蘭盆施餓鬼法要を執り行ないました。 たくさんのお詣りありがとうございました。 今回は法要のあとにお盆のいわれと施餓鬼についてお話しをしました。 5日より県外の棚経、11日より市内・佐々町の棚経に参りますのでよろしくお願い致します。...
nisshinji
8月3日


本興寺様二の丑
7月31日 今年の土用期間中は丑の日が二度ありました。 7月19日と31日です。 本興寺様では一の丑だけでなく、二の丑の日も頭痛封咒ほうろく祈祷をされています。 私もお手伝いに行ってまいりました。 いよいよ明日が当山の盂蘭盆施餓鬼法要です。...
nisshinji
8月2日


一部経読誦会に参加しました
7月25日 一部経読誦会が江上町本佛寺様で開催され、参加しました。 過去何度も書いていますが、この本佛寺様は、先の大戦後に大陸から引き揚げられた御遺骨と御遺体、更には引き揚げ中にお亡くなりになられた方を浦頭において荼毘に付した後に、この江上の地に埋葬され、六千五百余柱が眠っ...
nisshinji
7月28日


高座説教勉強会
7月24日 第2回高座説教勉強会を開催しました。 先日も記しましたが、今年の布教院に入る長崎県のお上人の所作や繰り弁の為の勉強会です。 今回も長崎市自證寺様をお借りして研鑽を深めました。 ~~~~以下は当山盂蘭盆施餓鬼法要の案内です(再掲)~~~~...
nisshinji
7月27日


【令和7年8月3日】盂蘭盆施餓鬼法要
施餓鬼とは餓鬼に施すと書きますが、十界(地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人界・天界・声聞界・縁覚界・菩薩界・仏界)のうちの餓鬼界だけではなく、餓鬼界をはじめとする救われなく苦しんでいる全てのものに施しを与えることです。 盂蘭盆施餓鬼法要では、施餓鬼旗を建てて、お経とお題目を...
nisshinji
7月24日


大村妙宣寺様で法話
3月21日(金) 大村妙宣寺様の春季彼岸法要で法話をしました。 妙宣寺様は県内の若手に機会を作りたいということで、春のお彼岸の期間1週間計7座を県内の若手僧侶に法話を任せて頂いております。 こちらでは、私が昨年秋に日蓮宗いきいきマガジン『あんのん』で書いた内容をお話ししまし...
nisshinji
3月25日


本興寺様で法話
3月20日(春分の日) 当山の彼岸法要が終わり、午後から本興寺様の彼岸法要で法話を担当しました。 彼岸の話・六波羅蜜の話・持戒の話・小さい子どもとお題目の話 をしました。 皆さんの普段の暮らしの中で利他を心がけて頂きますようオススメしました。...
nisshinji
3月24日


春季彼岸法要を執り行いました
3月20日(春分の日)11時より春季彼岸法要を執り行いました。 前日までの悪天候が嘘のように春らしい日となり、快晴の中執り行なうことが出来ました。 法要後は彼岸法話~今回は持戒について詳しくお話ししました。 たくさんのご参詣ありがとうございました。...
nisshinji
3月23日


【令和7年3月20日】春季彼岸法要のご案内
春はすぐそばまで来ています。春のお彼岸のご案内です。 3月17日より1週間、お彼岸の期間でございます。今年はちょうど月曜日から日曜日までの期間です。 当山では下記のように春季彼岸法要を執り行いますので、是非お詣り頂き、心の修行を一緒に行いましょう。...
nisshinji
3月9日
Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu
bottom of page