top of page

​開山 正長元年​日蓮宗 松原山

蓮.png

日親寺

日親上人祈りの水霊場

佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ

​~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~

このページでは『投稿の詳細』をご覧頂けます。

​下へすくろうるして下さい。

長崎県布教師会主催 専任布教師研修会

  • nisshinji
  • 9月15日
  • 読了時間: 1分

9月12日

日蓮宗長崎県布教師会主催 専任布教師研修会が開催され、参加しました。

今年の研修会は福岡県の布教師会長西島良祐上人をお招きして法華経を現代の言葉でよむという内容でした。法華経を流れでよむ上人の切り口は非常にわかりやすく、現代の事柄と照らし合わせながら進む研修会はあっという間の3時間半でした。


なお、上人の著書「法華経を現代の言葉で読む」は日蓮宗新聞社から販売中です。



〒857-0132 長崎県 佐世保市松原町397 日親寺


℡0956-49-3861


日親寺公式ホームページ



日親寺ブログ



ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
勉強会 従地涌出品15

1~14 迹門 法師品から菩薩へ 15~28 本門 四安楽行 身安楽行 14ー3~35 親近処(心構え)不親近処(外面的近づくべからず) 口安楽行 14-36~45 悪口など 意安楽行 14-46~54 擯出 誓願安楽行14-55~59 慈悲行の実践 四種三昧とは 常坐三昧 阿弥陀仏を念じる 常行三昧 阿弥陀仏の周りを回峰する 半行半坐三昧 21日間念じ、回峰 非行非坐三昧 日々常住坐臥 =天台は

 
 
 

コメント


Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu

bottom of page