top of page

開山 正長元年
日蓮宗 松原山

日親寺
日親上人祈りの水霊場
佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ
~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~
このページは『過去の投稿もご覧頂ける一覧』になっております。
下へスクロールして下さい。
検索


日蓮宗布教院②
一段高い「高座」とよばれる台に座った僧侶が、所作を行い、お経文や御遺文の一節を解説しながら法話をおこない、最後に 繰り弁とよばれる日蓮大聖人の祖伝を語る「高座説教」。 この説教形式を学び、体得するための日蓮宗独特の修行機関が「日蓮宗布教院」です。...
nisshinji
3 日前


日明寺様先々代33回忌法要
8月20日 16時より日明寺様の先々代33回忌法要に参列しました。 先々代は私は直接存じ上げませんでしたが、非常に温かく周りの方から慕われていて、教化布教のお力があられた方だったことがよくわかる法要でした。 思いがけず参列していらっしゃった方から私の祖父の話まででてきて、縁...
nisshinji
4 日前


正法寺様盂蘭盆施餓鬼
8月16日 11時より正法寺様の盂蘭盆施餓鬼法要が執り行なわれました。 今回は法要の前に10分程度の法話を行いました。 送り盆となる正法寺様の盂蘭盆施餓鬼。これをもちまして私の全てのお盆行事が終わりました。 〒857-0132 長崎県 佐世保市松原町397 日親寺...
nisshinji
4 日前


圓徳寺様お盆施餓鬼法要
8月9日 11時より圓徳寺様の盂蘭盆施餓鬼法要が執り行なわれました。 毎年お手伝いをしておりますが、法要が始まってすぐ(11時2分)に長崎原爆のサイレンが鳴り響きます。圓徳寺様の盂蘭盆施餓鬼抱擁では、毎年原爆殉難者の方々にもくようの誠を捧げます。そして毎年この施餓鬼の前にお...
nisshinji
8月9日


盂蘭盆施餓鬼法要を執り行ないました
8月3日 11時より当山盂蘭盆施餓鬼法要を執り行ないました。 たくさんのお詣りありがとうございました。 今回は法要のあとにお盆のいわれと施餓鬼についてお話しをしました。 5日より県外の棚経、11日より市内・佐々町の棚経に参りますのでよろしくお願い致します。...
nisshinji
8月3日


本興寺様二の丑
7月31日 今年の土用期間中は丑の日が二度ありました。 7月19日と31日です。 本興寺様では一の丑だけでなく、二の丑の日も頭痛封咒ほうろく祈祷をされています。 私もお手伝いに行ってまいりました。 いよいよ明日が当山の盂蘭盆施餓鬼法要です。...
nisshinji
8月2日


一部経読誦会に参加しました
7月25日 一部経読誦会が江上町本佛寺様で開催され、参加しました。 過去何度も書いていますが、この本佛寺様は、先の大戦後に大陸から引き揚げられた御遺骨と御遺体、更には引き揚げ中にお亡くなりになられた方を浦頭において荼毘に付した後に、この江上の地に埋葬され、六千五百余柱が眠っ...
nisshinji
7月28日


高座説教勉強会
7月24日 第2回高座説教勉強会を開催しました。 先日も記しましたが、今年の布教院に入る長崎県のお上人の所作や繰り弁の為の勉強会です。 今回も長崎市自證寺様をお借りして研鑽を深めました。 ~~~~以下は当山盂蘭盆施餓鬼法要の案内です(再掲)~~~~...
nisshinji
7月27日


【令和7年8月3日】盂蘭盆施餓鬼法要
施餓鬼とは餓鬼に施すと書きますが、十界(地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人界・天界・声聞界・縁覚界・菩薩界・仏界)のうちの餓鬼界だけではなく、餓鬼界をはじめとする救われなく苦しんでいる全てのものに施しを与えることです。 盂蘭盆施餓鬼法要では、施餓鬼旗を建てて、お経とお題目を...
nisshinji
7月24日


本興寺様頭痛封咒ほうろく祈祷会に出仕
7月19日 本興寺様で土用丑の日にあわせて頭痛封咒ほうろく祈祷会が執り行なわれ、出仕しました。 今回はちょうど土曜日にあたり、たくさんの家族連れの方がお詣りにいらっしゃっていました。 本興寺様のこの行事は朝6時に始まり、夕方6時までお詣りの方が多くなると順次祈祷を行います。...
nisshinji
7月23日


原爆殉難者慰霊行脚
7月17日 毎年執り行われている長崎県日蓮宗青年会主催の原爆殉難者慰霊行脚。 青年会OB3年目の今年も参加しました。 今年は終戦80年の節目の年として、長崎県内各地で慰霊行脚を行っている青年会。 先日は佐世保空襲行脚にお越しいただきましたが、今回は県外の僧侶も含めて約50人...
nisshinji
7月22日


頭痛封咒ほうろく祈祷会を執り行ないました
令和7年7月20日(日) 11時30分~ 頭痛・夏バテ・頭痛封咒まじない ほうろく祈祷を執り行いました。 夏の土用の丑の日に行われますが、日親寺では毎年7月第3日曜日に厳修しております。 その昔、頭痛は悪い鬼の障りによって起こると信じられていました。このほうろく祈祷は、...
nisshinji
7月21日


日親寺開山600年記念事業第3弾
来たる令和10年の日親寺開山600年記念に向けて様々な事業を展開しております。 第1弾として令和6年に参道の拡幅工事・第二駐車場の整備を行いました。 第2弾は今年(令和7年)春に第三駐車場の整備を行いました。 この度、第3弾として庫裏の改修・信徒会館の新設を行っております。...
nisshinji
7月15日


日蓮宗布教院
令和7年度日蓮宗布教院に入院することになりました。期間は8月25日から9月9日までで、京都府山科区にある本山本圀寺様で行われます。 日蓮宗布教院とは、日蓮宗に伝わる伝統的な法話の方法(高座説教)を実践形式で学ぶ修行機関です。...
nisshinji
7月9日


【令和7年7月20日】頭痛封咒ほうろく祈祷~夏バテ対策
令和7年7月20日(日) 11時30分~ 頭痛・夏バテ・頭痛封咒まじない ほうろく祈祷を執り行ないます。 夏の土用の丑の日に行われますが、日親寺では毎年7月第3日曜日に厳修しております。 その昔、頭痛は悪い鬼の障りによって起こると信じられていました。このほうろく祈祷は、...
nisshinji
7月4日


布教師会・社教会合同総会
7月2日 長崎県日蓮宗布教師会・社教会の合同総会・研修会と戦後80年戦没者慰霊法要が長崎市長照寺様で開催されました。 昨年度の会務報告と今年度の方針を話し合い、その後戦後80年戦没者慰霊法要を執り行ない、研修会。 今回の研修会は日本原水爆被害者団体協議会の代表委員の田中重...
nisshinji
7月3日


佐世保大空襲慰霊行脚
【佐世保大空襲慰霊行脚】 6月27日 佐世保空襲慰霊行脚を行いました。今年は終戦80年の年ということもあり、たくさんの長崎県日蓮宗青年会の会員の皆様も参加してくださいました。 佐世保市役所で開催されているパネル展を見て、佐世保市役所〜木場田町〜セイルタワー〜金比良小学校~光...
nisshinji
6月28日


教化研究会議・布教講習会
6月17日 九州教区の教研会議・布教講習会が宮崎県で開催され、参加して参りました。 今年の教研会議は立教大学コミュニティ福祉学部助教の丹羽宣子先生による基調講話『日蓮宗女性教師を取り巻く現状と課題「写し鏡」としての女性教師像の変化』...
nisshinji
6月19日


救急救命講習会
6月15日 所属している消防団から佐世保市消防局にて救急救命講習会が開催され、参加してきました。救急の場面では一刻一秒が大事です。そのような状況下において落ち着いて処置をすることの大事さと胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの使い方など3時間にわたり学んで参りました。 #胸骨圧迫...
nisshinji
6月16日


6月月例法要
6月15日 6月月例法要を執り行いました。 雨の中のお詣りありがとうございました。 #月例法要 #いのちに合掌 #佐世保市 #佐世保のお寺 #佐世保市松原町 #日親寺 #佐世保寺院 #佐世保市寺院
nisshinji
6月16日
Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu
bottom of page